2012年01月30日

美味しいパン

川根本町にある「光林堂」へ行ってきました。



「そぼろパン」を買いに来たのですが、売り切れ。

残念です。

噂によるとこの「そぼろパン」美味しくて、すぐ売り切れてしまうとのこと。

幻みたいです。

食べたいです。

せっかくなので「アオヤギ」というパンを買ってみました。



生地がしっとりで上品な味アンコが美味い。

美味しいです。

また次回そぼろパンに挑戦!  


Posted by ninawaya2708 at 17:32Comments(0)

2012年01月27日

事任八幡宮でご利益を頂いてきました!

こんにちは、SANAですface02

今日は、スタッフ全員で事任八幡宮に御祈願に行ってきましたicon66



去年もお世話になったのですが、ちゃんと覚えていてくれてビックリface08

これからの会社の繁栄を祈り、「商売繁盛」のロウソクに火を灯してまいりましたicon12


ここには、とても立派なクスノキがあり、強いパワーを秘めているそうですemoji08



確かに、貫禄がありますね…face22

神主様がおっしゃるに、今年は辰の年ですから勢いがある年ということだったので、日本全体も良い方向にグングン向かっていくことを願いますface17

こちらで事任八幡宮の詳しい情報がわかります
http://www.geocities.jp/kotonomachihime/emoji32  


Posted by ninawaya2708 at 18:22Comments(0)

2012年01月26日

緑茶くるみを使った手作りスイーツ

こんにちは、SANAです

私はお菓子を作るのも、食べるのも好きなので、パウンドケーキを作りました

普通のパウンドケーキじゃつまらんと思い、先日取材のときに購入した緑茶くるみを使うことに

なので、今回は「緑茶くるみ入り抹茶パウンドケーキ」にしました

緑茶くるみって私も初めて知ったんですが、島田市の牧之原台地で「杉本園」というお茶農家が作っているそうです

そのときお話を伺ったら、14年間完全無農薬無化学肥料でお茶を作ってるとおしゃっていました

完全無能薬だと育てるのも大変だけど、その分おいしいお茶ができるんだとか

くるみだけで食べてもとてもおいしい

砂糖の甘みと、緑茶の渋みとくるみがベストマッチです


これが、完成品です



カタチが不恰好な気もしますが、味はおいしくできたかな  


Posted by ninawaya2708 at 15:46Comments(0)

2012年01月25日

家族や仲間で楽しめる謎解き探検が始まろうとしている?!

みなさん、最近、ワクワクするようなことはありますか

子供の頃にアスレチックや迷路、隠れ家を作ったり、探険をしていたときのあの感覚です。



考えてもなかなか出てこない人は特に注目

今まさに、島田市周辺で、ワクワクするような「大井川謎解探検」が始まろうとしています

http://oigawa-ryuiki.com/

どうやら、大井川流域各地でもののけ達が現世に突如姿を現し暴れまわっているそうです

もののけ達を鎮めるためにも、各地の謎を解かないといけません

2012年2月17日金曜日~3月18日日曜日開催

参加費は無料  謎解きのポイントを集めれば、素敵な景品がもらえるかも

謎解きの舞台も、静岡 井川、島田市、吉田町、川根本町と広範囲

詳しい内容がわかり次第、随時アップしていくので、乞うご期待

現地に探索しに行ったときのこぼれ話や、

各土地に関係しているもののけたちを紹介などなど、していきます

お楽しみに


  


Posted by ninawaya2708 at 15:44Comments(0)

2012年01月23日

メンパ最中 てしゃまんくを頂きました!

こんにちは、荷縄屋ですface02

先日、ブログに書いた「メンパ最中 てしゃまんく」ですが、ついに手に入れましたicon22

土曜日に他のスタッフが井川神社の下見に訪れた際、みんなにとお土産で買ってきてくれたのですicon14

これが、パッケージ



看板のてしゃまんくとはまた風貌の違ったてしゃまんくですねface08

開けてみると、メンパに見立てた最中がface14



小さなお弁当箱みたいでカワイイですねface13

蓋が付いていたので取ってみることにemoji21

中にはあんことお餅が入っていましたface22



あんこが最中にぎっしり詰まっていておいしかったですface13

一層井川に行ってみたいと思うようになりましたemoji32

みなさんも、井川に行ったら是非食べてみてくださいねemoji32  


Posted by ninawaya2708 at 19:55Comments(0)

2012年01月20日

もぅそんな時期です





こんにちは、荷縄屋ですicon25

最近、雨が降っているので一層寒さい日が続きますねface16

今日は、お客さんから節分のお豆を頂き、

「そういえば、もうそんな時期になるんだなぁ」と2月の節分を思い出しましたicon68

私も小さい頃は家族で豆をまきましたが、最近はやったりやらなかったりですicon10

今年はどうだろうなぁemoji32

みなさんも今年は家族や仲間で豆まきでもして鬼は外emoji02福は内ですemoji02  


Posted by ninawaya2708 at 10:03Comments(0)

2012年01月19日

フォーレなかかわね茶茗舘

こんにちは、荷縄屋ですicon04

この間「フォーレなかかわね」に仕事でお邪魔しましたicon22

ここには、茶室があり、川根本町のお茶を心行くまでゆっくり楽しめるんですface12

茶茗セットは和菓子もつています

どうやら季節や時期によってお菓子も変わるそうですemoji44

先日頂いたものにはしろ餡が入っている可愛らしいお菓子でした(写真参照)





更に、影絵として有名な藤城清治さんが川根本町の春夏秋冬を描いた作品がいくつか展示してありますicon12

恐らく、みなさん一度は教育テレビなどで見たことがあるんじゃないでしょうかemoji04

また、庭園には茶人小堀遠州の考案とされる水琴窟というものがありましたicon14

長い竹筒を所定の位置に立て筒に耳を澄ませると、音が聞こえてくるんですface25





どんな音かはお楽しみということで…face22

千頭の方まで行かれる方はお立ち寄りしてみてくださいemoji32

  


Posted by ninawaya2708 at 09:14Comments(0)

2012年01月17日

長島ダム周辺を探索☆





こんにちは、荷縄屋ですface01

島田のとあるイベントの下見のため、千頭、井川の方まで行ってきましたface22

今日は、とても寒く、昨日の夜から雨が降っていたせいか、山の方では雪が積もっていましたface08

始めに訪れたのは塩郷の吊橋 (愛称:恋金橋)この辺りはまだそんなに積もっていなかったですicon04

標高約210m、長さ220.4m、床板幅0.5m

高さは大丈夫だったのですが、床幅が狭いうえに揺れるため、ちょっと怖かったですicon10

でも、つり橋から見る景色はとても綺麗icon12探検をしている気分になりましたface02

続いては、長島ダムと、ふれあい館の四季彩公園icon04

四季彩公園には5~6cm程の雪が積もり、ふわふわのふこふこface23

さっそく足跡を残してきましたicon06

長島ダムの周辺には温泉や、アプトライン、もう少し行けば夏にカヌー体験もできるそうですemoji02

長島ダムは迫力があり、色々な発見ができましたicon22





これから、日も迫ってきたので、イベントの準備に励みたいと思いますemoji32  


Posted by ninawaya2708 at 20:30Comments(0)

2012年01月16日

六本木ヒルズの美術館へ行ってきました☆





emoji32こんにちは、荷縄屋ですface02

日曜日に、東京 六本木にある森美術館に行ってきましたemoji09

15日までメタボリズムの未来都市展を開催していて、最終日ということもあってかすごく混んでいました

「メタボリズム」は生物学用語で、「新陳代謝」という意味があるそうですが、生物があらゆる環境にすばやく対応する生き物のように増殖していく様を建築にも取り入れようという考えでデザインされた建築物です。

この考えは私にとっては新しい考え方face08

どれも新しいデザインを取り入れた画期的な建物で、とても興味深い展示でしたface13

「暮らしやすいように素早く変化していく」これはプロダクトやデザインに関わらず、遠い昔から人間が常に行ってきたことで、進化していく第一歩の理由なんですよねemoji12

なんか改めてそれを考えさせられましたface09

職種によっても様々ですが、仕事も常に暮らしやすいよう、生活しやすいよう試行錯誤しながら変化に対応できたものが必要とされていくのかも…と考えさせられますface20


次の展示は「イ・ブル展」ですicon06

韓国女性が現代美術を珍しい表現方法で展示しています。

興味のある方は「森美術館」で検索してみてくださいemoji32  


Posted by ninawaya2708 at 08:51Comments(0)

2012年01月12日

ここはどこでしょう?





こんにちは、荷縄屋ですface21

さて、問題ですemoji02

この景色は島田市のどこから見たものでしょうかemoji04

ヒントは…歴史的な場所です。




答えは、諏訪原城跡face03島田市が一望できるポイントがあるんですよicon12


大井川鐵道や、吉田公園、小山城に引き続き、今日はローズアリーナ付近にある中央公園と諏訪原跡に下見に行きましたicon01

中央公園は行ったことがあったのですが、諏訪原城跡には初めて行ってきましたemoji34

まさかこんなに広い場所だとは思っていなかったのでビックリface08

ポイントになりそうなところを探したり、現場の写真を資料として撮ったり、問題を考えたりしながら長い時間もぅ一人のスタッフと周っていました。

高性能なカメラで写真を取りながら、ノートにメモを取る姿ははたから見たら城マニアに映ったことでしょうface02

思いの他、平日にも関わらず訪れる人が何人かいたので驚きましたemoji45

後、城跡と聞いたので大きなお城を想像していたのですが、どうやら違うようですねicon14

島田市で仕事をして一年半程経ちましたが、まだまだ知らないところは沢山ありいそうですemoji32  


Posted by ninawaya2708 at 19:50Comments(0)